1926年12月 | 宮城長五郎(検事、後の司法大臣)、協力者の藤井恵照(教誨師)の両氏によって起訴猶予者と執行猶予者を対象に、東京芝区(現港区)田村町に創設される。 |
---|---|
1937年4月 | 西早稲田に支部を設置。 |
1945年3月 | 本部を西早稲田に統合。 |
1950年5月 | 更生緊急保護法の規定により、更生保護会として、法務大臣認可を受ける。 |
1980年2月 | 西早稲田市街地再開発事業が、早稲田大学の呼び掛けにより発足。当会は関係権利者として参画。 |
1990年3月 | 事業進捗に伴い、業務を一時休止。 |
1994年1月 | 新施設竣工により、業務再開。 |
1996年4月 | 更生保護事業法施行に伴い「財団法人」から「更生保護法人」に法人名を変更。 |
更新会は、早稲田大学西早稲田ビルの中に位置する、全国でも初めての都市型更生保護施設です。建設に当たっては、同大学をはじめ多くの方々のご理解とご協力によって完成しました。
そして、早稲田大学のご協力より、矯正及び更生保護に関する共同研究を進めています。